「TAIWAN INSIDE」配信記念イベントを開催 〜日台半導体産業の今と未来を語る特別セッション〜
25/11/7 3:00

【ニュース】「TAIWAN INSIDE」配信記念イベントを開催
〜日台半導体産業の今と未来を語る特別セッション〜
2025年11月7日(金)、一般社団法人 九州・台湾未来研究所(KTVI)は、台湾日本研究院と共催で「TAIWAN INSIDE 配信記念イベント」を福岡・西南コミュニティーセンターにて開催しました。本イベントは、台湾の産業・社会を深く読み解く新メディア「TAIWAN INSIDE」の配信開始を記念し、日台の未来を考える特別講演として企画されたものです。
当日は、台湾を代表する産業評論家 林宏文 氏、TSMC の教育訓練責任者として現場改革を牽引した 彭建文 氏、そして日台をつなぐ経営アドバイザー 山口広輝 氏を迎え、半導体産業・組織改革・人材育成の最新動向と未来展望について議論しました。
■ イベントレポート
● セッション①
「台湾の産業変革と未来構造」/林宏文 氏
林氏は、TSMCを中心とした台湾半導体産業の発展を「国家モデル」と位置づけ、
* 米中対立・トランプ関税再燃
* AI需要急増が引き起こす世界再編
* 台湾が築いた“スピード・品質・責任”の文化的基盤
について鋭い分析を提示。
さらに「九州はいま、アジアの戦略拠点として新しい役割を担い始めている」と語り、日台が協働して新たな産業地図を描く重要性を強調しました。
● セッション②
「Beyond Border, Build Myself ― TSMC Inside」/彭建文 氏
彭氏は、TSMC流の問題解決手法「PJ法」や「思維的良率」を紹介しながら、
「組織の変革は、個人の変革から始まる」
というメッセージを提示。
自律した行動・高速の意思決定・共創的チーム文化をどのように現場で育ててきたのか、実践に基づく具体的な知見が共有されました。
■ 主催者コメント
隈本直樹(九州・台湾未来研究所 代表理事)
「台湾の知と、九州の現場が交わるとき、新しい価値創造のエコシステムが生まれます。
本イベントはその第一歩です。“知の越境”をキーワードに、これからも日台の未来を拓く対話を続けてまいります。」
■ イベント概要(実施済)
* 日時:2025年11月7日(金)15:00〜17:30
* 会場:西南コミュニティーセンター(福岡市早良区)
* 登壇者:
・林 宏文 氏(産業評論家)
・彭 建文 氏(経営コンサルタント/元TSMC教育訓練責任者)
・山口 広輝 氏(Hiroki International CEO)
* 主催:一般社団法人 九州・台湾未来研究所(KTVI)
* 共催:台湾日本研究院
■ 今後の展開
KTVIでは、本イベントを起点に「TAIWAN INSIDE」を活用した学習・対話・連携プログラムを継続的に展開し、九州・台湾の未来志向型パートナーシップをより強固にしていく予定です。
_edited.png)